
痛みや倦怠感 が強くてあまり家事ができない…



辛くてできないけど、洗濯物が溜まったり、家が汚くなるのは嫌
リウマチが辛くて思うように家事ができなくて、悩んでいる方は多いのでは無いでしょうか?



こちらの記事では
リウマチのリッチが
「これが無い生活には戻れない!!」と思う
便利家電を紹介します!
これらの家電によって
リウマチが辛くて
1日の半分は寝込んでた時も
最低限の家事はできてましたし
調子が良くなった後も
これらの家電で
家事にかける時間を短縮できて
看護師の仕事やブログを書ける時間ができてます✨
- 当記事はこんな人にオススメ!
- リウマチで辛くて家事があまりできていない人
- 家事の負担を減らしたい人
- リウマチさんでこれから妊娠・出産の予定がある人
- 子供がいて最近リウマチになった人
はじめに
リウマチさんは真面目で優しい人が多いので



便利家電を使うって家事をサボってるみたい



私の為に高い便利家電を買うのは家族に悪いんじゃないかな
と思って便利家電を使うのに抵抗がある方がいるかもしれません。
ハッキリ言って
そんな事はありません!!
リウマチを発症して間もない方や
現在リウマチ症状が辛い方は
休んで体の負担を減らす事が大優先になります。
あなたが痛みに耐えながら無理に家事をしているのは家族も望んではいないはずです。
それなら多少お金が掛かっても負担を減らせて
あなたの痛みが癒えた方が家族全員が幸せになるはずです。
私も便利家電を購入するまでは
「高いしな〜」と思って二の足を踏んでいましたが、購入した今は全く後悔していませんし
この値段で5〜10年使えると思ったら
お得かも!?とさえ思っていますw
購入するしないは別として
これらの良さだけでも知って頂ければ
もし今後買うタイミングの時に
判断材料の一つになると思いますので
気軽にみて頂ければと思います。
①ロボット掃除機「ロボロック」
リウマチの症状が強い時に掃除機かけたら
それだけで息切れして
終わったら疲れて横になっちゃいませんか?
私の発症当時はこうなるくらい
しんどかったです😅



リウマチ症状が大分落ち着いた現在でも
ロボロック(以下ロボさん)には本当に助けてもらっています。
うちのチョロ松息子は
パンを食べながら
家を歩き回って床をパンくずだらけにしたり
裸足で歩くので
すぐ床がベトベトになるんですよ💦
そんな時にロボさんがいると
子供を見ながら床掃除ができますし
その後水拭き機能を使えば
気づいたら床が綺麗になっています✨
小さい子がいる人や
これから子供を産む予定のある人には強くオススメしたい!



ロボット掃除機と言ったらルンバだと思ってたけど
ロボロックなんだね。
なんで?



そう聞かれると思ったので
私がロボロックを選んだ理由と
ロボロックのメリットをご説明しますね!
ロボロックのメリット
- ゴミの吸引と水拭きが1台で済む!!
- ルンバ(吸引専用)とブラーバ(水拭き専用)の総額より安い
- 1台分のスペースでいいから置き場所に困らない(ルンバとブラーバだと2台分のスペース…)
- ルンバの引けを取らない吸引力(ロボロックのみで十分なくらい隅々まで綺麗にしてくれる)
- アプリ管理で出先からでも起動できる
- アプリで掃除禁止区域を設定できる
- アプリで吸引力の強弱を変えられ、サイレントモードまである
- 最新機種はチャイルドロック機能がついたらしい!!(私は1つ前のS6シリーズなので無いです😭)
- アレクサなどのスマートスピーカーにも対応(うちアレクサないから使った事ない…)



掃除機をかけて綺麗になった床を見るのって気分が良いですよね✨
ロボさんが来てから
息子が米びつから米を床にぶちまけても
「ロボさんに吸って貰えばいいや」って思えるようになったので
私の体だけじゃなく
心の安定も保ってくれている
心強い味方です😭✨w



最新のS7は水拭き性能がS6の4倍なったそうです!
また、水拭き時はカーペットが濡れないよう
カーペット自動回避機能があるそうですよ!
もし私がこれから購入するとしたら
S7を買うだろうなと思います😁
細かい箇所をかけたい時は【コードレス掃除機マキタ】!



押入れなど物が多いところはロボット掃除機が入りにくいので
そんな時は
リウマチさんでも手首を痛めづらい軽量掃除機がオススメですよ!
私はずっと上記のマキタさんを愛用してまして
買ってから3年以上経っていますが現在も壊れず使えています✨
ヘッドが小さいので小回りが効くし小型なので収納がしやすいです!
1万5千円位で買えるのも嬉しいポイントです♡
②パナソニックの食器洗い乾燥機



リウマチで手が痛い時や立っているのがしんどい時に
食器洗いって辛くないですか?
私は手の力が抜けて
食器を落として破るというのが
しょっちゅうでした💦
食洗機があることで
「洗い物が増えるから極力食器を使わないようにしよう」とか
考えなくて良くなりましたし
洗うのが大変な
子供のマグやコップの中、箸も
食洗機に入れるだけで
私が洗うより綺麗になるので
本当に有難いです。



食洗機って洗い残しがあるんじゃないかって思うんだけど
本当に綺麗に洗えるの?
あと食洗機に入れる前に
予洗いって必要?



私も買う前は
それが気になってたんですが
今の食洗機はすごいですよ!
高温の水で洗浄力の高い洗剤を使って洗うので
コップの渋みまで
綺麗に取れます✨
洗浄時間も1.2.3段階に分かれているので
あまり汚れていない食器を洗う場合は
1の短時間設定にできるので利便性が高いです!
あと予洗いですが
私は予洗いがめんどくさいし
予洗いすらしんどいんじゃ‼︎と思っていたので
食洗機にすぐ入れない時は
桶に食器をうるかしてから
食洗機に入れてます!
うるかしておく事で
自然に予洗いになるので
オススメですよ!
食器洗い乾燥機のメリット
- 手の痛みなどリウマチで辛い時に食器洗いから解放される
- 休んでる間や仕事中に食器洗いが終わる
- 水切りカゴがいらなくなる
- 乾燥までしてくれるので、水拭きがいらない
- 食器洗いによる手荒れが軽減される
- めんどくさい時は食器洗い乾燥機から食器を取るので、食器を戻す回数が減る(私だけ?w)
- 人が洗うより綺麗になる(焦げとか油がべっとりついたものは難しいが)
私のオススメ食洗機用洗剤


✨オススメポイント✨
・イオン系列のスーパーに売っているので
手に入れやすい!
・650gで268円(税抜)という高コスパ!
・香料無配合で食器に匂いがつかない!
・弱アルカリ性なので洗浄力が高い!
・粉だけど溶け残り一切無し!
③乾燥機付き洗濯機



ポイントは乾燥機付きです!
リウマチの症状が強い時って
洗濯干すのすごい辛くないですか?
干す時に肩上げると痛いし
洗濯バサミ掴むのも指先が痛くなりますよね💦
あと洗濯物を運ぶのも重くてしんどい💦
私が症状が強くて寝たきりの時は
夫に任せてましたが、夫は忙しいので
なかなか洗濯物が溜まって大変でした💦
そんな時、乾燥機があれば
干す動作を省略できるので本当に有難いです🥲
現在は元気になったので自分で干してますが
夏の湿気でバスタオルとかが乾きにくい時や
仕事で干す時間が無い時などは乾燥までやっちゃいます✨
私が縦型洗濯乾燥機ビートウォッシュに決めた理由
数ある洗濯乾燥機の中で、なぜ縦型のビートウォッシュにしたのかというと
1番はドラム式洗濯機に子供が誤って入ってしまう事故を回避したかったからなんですが
それ以外にも購入の決め手になったポイントがあるのでご紹介しますね!
縦型洗濯乾燥機ビートウォッシュのメリット
- 動作音が本当に静か(脱水時の音静か過ぎてビビりますよ)
- 残り湯を汲むポンプが付属している(ケチな私には必須)
- 12kgのタイプなら毛布も楽々洗える(小さい子供がいる人は洗濯物多いからこの位のサイズがおすすめです)
- 6kgまで乾燥できる
- 洗剤自動投入機能がある(これを知ると、これない洗濯機には戻れない…)
- 子育て世代の人気(ビートウォッシュを選んでるパパさんママさんが本当に多かった)
- スマホアプリで操作できる(私は使ってないけど←)
④2台目の炊飯器(または電気調理器)



機種はなんでもいいです!←
(因みにうちは上にある炊飯器を使っています)
なぜ2台目の炊飯器(または電気調理器)が良いかと言うと
しんどい料理を簡単に済ませられるからです✨
前に紹介したボーンブロスの作り方でも炊飯器での調理をオススメしてますし
炊飯器で作れる料理って意外に多いんですよ!



炊飯器でいいなら
別に2つもいらなくない?



お米をたまにしか炊かない方や
お米に料理の匂いがつくのが気にならない方なら
1つで足りると思うのですが
うちはよくお米を炊くし
お米に匂いがつくのが苦手で
スープやカレー、煮物などは
保温中のまま、いつでも食べられるようにしていたいので
2台の方が使い勝手が良いんですよね!
もし、私と同じような感覚の人なら炊飯器2台もちがオススメです!



なるほど!
それなら2台がいいね!


⑤フードプロセッサー



これは料理が好きだけど
切る動作は手痛くてあんまりしたく無いんだよねって人に
オススメです!
私は子供のご飯作りで
よくフードプロセッサーを使うんですけど
自分でやったら数分かかるのに
フードプロセッサーを使ったら数秒で終わるので
時短にもなります✨
(つみれやハンバーグの材料を混ぜるのにも使えますよ✨)
あと、大根おろしもフードプロセッサーですぐにできるので
その大根おろしをポン酢に入れて
よくしゃぶしゃぶを食べています😆✨



でも使ったフードプロセッサーを洗うの大変じゃない?



使い終わった部品は
食洗機に入れればいいんですよ😙w



確かにw
おわりに
お読み頂きありがとうございました!
これを読んで「いや前から持ってるよ!」っていう人もいると思うので
今回の記事がお役に立てたか不安ですが
もし少しでもあなたのお役に立てていたら嬉しいです!
近々、私が本当に動けなくてダメダメだった時に利用した
ダスキンの家事代行の体験談も書こうと思っていますので
興味がありましたらまた遊びに来てくださいね!